さくらのVPSは、支払方法としてクレジット払いを選択することで、2週間無料のお試し期間をつけることができますが、お試し期間中は独自ドメインの設定ができません。
これはお試し期間中のサービス制限によるもので、本登録を行うことによりこの制限を解除することができます。
今回は、さくらのVPSをクレジット払いで始めた場合に、どのようにお試し期間から本登録となるのかについて説明します。
1.お試し期間とは
さくらのVPSの支払方法には、クレジット払い、銀行振込、請求書払いがあります。
クレジット払いを選択した場合、手続き完了後すぐに、2週間無料のお試し期間としてVPSを利用することができます。
なので、さくらのVPSを始める際はクレジット払いがお得です。
なお、支払方法として銀行振込、請求書払いを選択した場合は、入金確認後の本サービス開始までVPSを利用することができません。(2週間無料のお試し期間はつきません。)
2.お試し期間中のサービス制限
2週間無料のお試し期間ですが、期間中は以下のようなサービス制限があります。
- ネームサーバが利用できない。(例えば、VPS上に構築したブログに独自ドメインのURLでアクセスするための設定ができない。)
- メール送信用のポート番号(25番)が制限されている。(例えば、VPS上に構築したブログのお問い合わせページからメール送信できない。)
- データ転送量が制限される。
上記の制限が不都合な場合は、お試し期間中であっても本登録を行うことで制限を解除することができます。
お試し期間中に本登録を行った場合でも、申込後2週間は無料の利用期間とみなされます。
私の場合、独自ドメインのURLでのアクセスを早く行いたかったのですぐに本登録しました。
さくらのVPSの利用を決めているのであれば、お試し期間中であってもすぐに本登録を行ってしまった方がお得です。
3.本登録
お試し期間から本登録となるパターンは以下の2通りです。
- 2週間無料のお試し期間が満了した場合
- 2週間無料のお試し期間中に本登録の手続きを行った場合
それでは、お試し期間中に本登録の手続きを行う手順を説明します。
まずは、「さくらのVPS」のサイトにアクセスします。
「さくらのVPS」のサイトで、画面右上の「会員ログイン」をクリックします。
「会員メニュー」画面で、「契約情報」をクリックします。
「契約情報」画面で、「契約サービスの確認」をクリックします。
「契約サービス一覧」画面で、「本登録」をクリックします。
「本登録」画面で、対象の契約情報を確認の上、「OK 決定」をクリックします。
これで、本登録が完了しました。
このタイミングで、「[さくらインターネット][お申し込み]クレジットカードによるお支払い確認について」というメールが届くので内容を確認して下さい。
4.申し込みのキャンセル
お試し期間中は申し込みのキャンセルも可能です。
申し込みのキャンセルを行う場合、「契約サービス一覧」画面で、「キャンセル」をクリックして手続きを行って下さい。